利用規約
- 第1条:本規約の承諾および変更
- 1.第3条及び 第4条により、当社との間で本講座についての受講契約が成立した 全ての受講者(以下「受講者」という)は、本規約の内容を承諾したものとみなされます。
2.当社は、受講者に通知を行うことにより、必要に応じて、受講者の許諾を得ることなく本規約を変更することができるものとします。
3.本規約の変更が通知された後に、受講者が本講座に参加した場合には、受講者は変更された規約の内容を承諾したものとみなされ、変更後の規約が受講者に適用されます。 - 第2条:提供サービス
- 当社は、受講者に対し、当社が別途定める講座内容により講義を行うものとします。
- 第3条:本講座の申込
- 本講座の受講希望者は、本講座 のWebサイトまたはその他当社媒体に掲載する手続きに従って、受講の申込(以下「受講申込」という) を行い、氏名・住所・電話番号その他当社が別途定める事項(以下「 登録 情報」 という)について、正確かつ最新の情報を申込書その他にて提供するものとします。
- 第4条: 本講座についての受講契約の成立
- 本講座についての受講契約(以下「本契約」という)は、前条に基づく受講申込を受け付けた当社が、受講希望者に対して、電子メール、電話その他当社が適切と判断する方法にて、当該申込を承諾する旨の通知(以下「承諾通知」という)を行った時に成立するものとします。
- 第5条:受講料金の支払
- 1.受講料金の支払方法がクレジット決済の場合には、第3条に規定されている本講座の受講申込手続の際に、受講希望者がクレジットカード番号等の必 要な情報を入力・送信することにより、受講料金の支払手続を行うものとします。
2.受講料金が当日払いの本講座の場合には、承諾通知に記載されている支払方法に従って、本講座の当日に、会場にて受講料金を支払うものとします。 - 第6条:受講者情報の使用
- 当社は、当社Webサイトに掲載されるプライバシーポリシーに従い、登録情報および 受講者が本講座を受講する過程において当社が知り得た情報(以下「受講者情報」という)を使用することができるものとします。
- 第7条:講義内容に関する権利および禁止事項
- 1.本講座に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他情報、本講座において提供される教材、書籍およびビデオ等の記録媒体、その他一切の著作物、ならびに本講座で使用される一切の名称および標章(以下併せて「講義内容」という)についてのノウハウ、著作権および商標権その他一切の権利は全て当社または当社の委託先に帰属しており、受講者はこれらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
2.受講者は、講義内容を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、いかなる方法においても、受講者個人の私的利用の範囲を超え、若しくは範囲外で使用したり、または第三者に対して、貸与、頒布、譲渡、修正、翻訳、使用許諾等を行ってはならないものとします。
3.受講者は、別途当社が明示的に許可する場合を除き、録音、録画、撮影その他いかなる方法または媒体を用いるかを問わず、講義内容を記録することはできないものとします。
4.当社は、受講者が本規約に反する行為を行った場合、当社が被った損害の賠償請求に加えて法律上可能なその他の救済手段を講じることができるものとします。
5.当社は、本講座の受講風景をカメラ等で撮影し、記録する場合があります。記録した映像は、当社のWebサイト、本講座の案内を目的とした各種広告媒体・ 本講座教材等に利用することとし、その他の目的には利用しません 。 受講者は、記録された受講者の映像が上記の範囲内で使用されること、および、当該映像に対する一切の権利(著作権法27条および28条に定める権利を含む)が当社に帰属する ことを承諾する ものとします。この場合において、当社は受講者に対し、報酬その他一切の金銭的義務は負わないものとします。 - 第8条:受講者資格の中断・取消
- 受講者が以下の項目に該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講者資格を停止または将来にむかって取り消すことができるものとします。また
この場合、受講者が以下の (2)(3)(4)のいずれか一つにでも該当する場合は、受講料金の返金は行いません。
(1)本講座 の内容を適切に理解できない可能性がある場合その他当社が本講座の受講者としての適格性に欠けると判断した場合
(2)受講申込において、虚偽の申請を行ったこと が判明した場合
(3)本規約に違反した場合
(4)その他、受講者として不適切と当社が判断した場合 - 第9条:キャンセル・返金
- 1.お申込み後に本講座の受講をキャンセルする場合、当社所定の連絡先にご連絡ください。この場合、以下の≪キャンセル規定≫のとおり、受講料金の返金等の対応をいたします。なお、本条に定める場合のほか、当社は受講料金の返金(支払免除)を行いません。
≪キャンセル規定≫
●受講料金を事前にお支払いいただく講座のキャンセルについて
受講者からのキャンセル連絡日に伴う、受講料金の返金額は下記の通りです。
開講日の15日前まで・・・全額
開講日の14日前~前日まで・・・50%
開講日当日、無連絡キャンセル・・・返金なし
●受講料金を開講日当日にお支払いいただく講座のキャンセルについて
・開講日の4日前までにキャンセルの連絡をいただいた場合、受講料金の支払は免除とします。
・開講日の4日前を経過後にキャンセルの連絡をいただいた場合、又は無連絡キャンセルの場合、受講料金を全額お支払いいただきます。(後日請求書をお送りします。振込手数料は受講者負担となります。)
●返金時期について
・当社の裁量によるものとします。
2.複数回・複数日にわたり実施する本講座 について、2回目以降の講座をキャンセルした場合は、返金はありません。(ただし、やむを得ない事由があると当社が判断し、かつ第10条による振替が不可能な場合におけるキャンセルについては、第4項の規定のとおりです。)
3.受講者が受講モニターとして参加する講座 等、キャンセルの際に第1項のキャンセル規定が適用されず、受講料金の返金・支払免除がない講座がありますので、よくご確認の上お申し込みください。(ただし、やむを得ない事由があると当社が判断し、かつ第10条による振替が不可能な場合におけるキャンセルについては、第4項の規定のとおりです。)
4.公共交通機関の遅延・運休等、当社が止むを得ないと判断する事情があり、かつ第10条による振替が不可能な場合において 、受講者が本講座をキャンセルする場合、本条の他の規定にかかわらず、当社が別途任意に決定する額の受講料金を返金(支払前の場合は支払免除)するものとします。なお、公共交通機関遅延証明書等、証明書類の提出を求める場合があり、これに応じていただけない場合、返金等の対応はできません。 - 第10条:振替
- 1.受講者は、自己の都合により、本講座の全日程もしくは一部日程(本条において、以下「受講日」という。)を当該受講日から1年以内 に開催される同内容の講座への振替を希望する旨を、当該受講日の6日前 までに当社へ申し出、当社がそれを認めた場合には、受講日の振替ができるものとします。但し、一度、受講日の振替が成立した場合、再度の振替はできないものとします。
2.前項の規定にかかわらず、公共交通機関の遅延・運休等、当社が止むを得ないと判断する事情がある場合は、受講日の6日前を経過後にご連絡いただいた場合でも、受講日の振替の申し出を受け付けます。ただし、公共交通機関遅延証明書等、証明書類の提出を求める場合があり、これに応じていただけない場合は、受け付けできません。
3.前二項の規定は、1DAYセミナー、コーヒースキルズプログラム(CSP)、コーヒープロフェッショナル認定試験関連、受講者が受講モニターとして参加する講座 、その他当社が「振替受講不可」と別途指定する講座については適用されず、振り替えることはできません。当該講座の受講希望者は、予めご理解のうえ受講申込を行ってください。
4.振替が認められない場合、当該受講日の本講座は前条のキャンセル規定に基づきキャンセルされるものとします。 - 第11条:本講座の中止・中断
- 1.当社は、本講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前の通知なく、本講座の運営を中止・中断できるものとします。
2.前項の場合には、当社は本講座の中止または中断後14営業日以内に、当該講座についての受講料金全額を返金します。 但し、当社の責任は支払済の受講料金の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。なお、次回以降に開催される同内容の講座への振替をご希望の受講者は、受講料金をそのままお預かりし、次回講座への参加手続きをさせていただきます(振替受講が可能な講座に限ります。)。 - 第12条:損害賠償
- 1.受講者が、本講座に起因または関連して、当社に対して損害を与えた場合、受講者は一切の損害を賠償するものとします。
2.本講座に起因または関連して、受講者と他の受講者その他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の責任と負担において、当該紛争を解決するとともに、当社に生じた一切の損害を補償するものとします。 - 第13条:管轄裁判所
- 本規約または本講座に関連する一切の紛争については、神戸地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
- 第14条:保証
- 本講座は、受講者が講義内容を習得することを保証するものではありません。
- 第15条:当社の責任
- 1.当社は、故意または重過失に基づく場合を除き、本講座または本規約に関連して受講者または第三者が被った特別損害(予見可能性の有無を問わない)、間接損害および逸失利益について何ら賠償責任を負わず 、通常損害について、当社が当該受講者から現実に受領した受講料金全額の範囲内でのみ、損害賠償責任を負うものとします。
2.理由の如何を問わず、受講者が、当社または本講座の開催場所に物件を残置し、当該講座終了後1ケ月以内に当社の定める手続きにより返還を請求しなかった場合、当社は、受講者が当該物件に対する所有権その他権利を放棄したものとみなして、これを任意に処分することができるものとし、当該物件に関して一切の責任を負わないものとします。
(UCCコーヒーアカデミーセミナー受講規約)
本受講規約(以下「本規約」という)には、UCCジャパン株式会社(以下「当社」という)が『 UCC コーヒーアカデミー』として開催するセミナー(以下「本講座」という)を受講するにあたって受講希望者・受講者と当社との間の契約条件が規定されています。
受講希望者は本規約の内容をご理解いただき、すべての条件を承諾の上お申込、ご参加をお願いします。
2010 年1月1日 施行
2023年12月20日 改定施行
2025年7月22日 改正施行
UCCジャパン株式会社 UCCコーヒーアカデミー
本受講規約(以下「本規約」という)には、UCCジャパン株式会社(以下「当社」という)が『 UCC コーヒーアカデミー』として開催するセミナー(以下「本講座」という)を受講するにあたって受講希望者・受講者と当社との間の契約条件が規定されています。
受講希望者は本規約の内容をご理解いただき、すべての条件を承諾の上お申込、ご参加をお願いします。
2010 年1月1日 施行
2023年12月20日 改定施行
2025年7月22日 改正施行
UCCジャパン株式会社 UCCコーヒーアカデミー